道沿いのスギ伐採
治さんの田の手前、道沿いのスギの枝が道の上に出ているのを気にしておられ全部伐ってくれとの事です。
N本くん、K嶋くん、午後からシャリーさんが参加です。
一番はしっこで一番でかい(元口で50cm弱)スギから行きます。

枝を払いながら登って行きました。スピードラインするまでもなく、朝のうち全然車が来ませんでしたから注意しながら切り落としてグランドの2人が迅速に拾って土手際の柴エリアに盛ります。

トップカットはワイヤーをよけて道にフリーフォールです。

枝をホウキ代わりに即掃除です。

その後も何玉か40cmの倍数で最長で2.4mを断幹、土手際へフリーフォールです。


そして最終の断幹というか伐倒ですが、ワイヤーに届くといけないので高伐りです。


午後は20cmほどの細いスギを高伐り(普通の伐倒)したら予想通り掛かったのでローププラーで牽きながら元玉落としで倒しました。

薪狩りシーズンも終盤です。
この冬は寒いと言うもさほど薪の減り方が速くは無く、予定量に達しない感じです。
薪もけっこう貯まってはいますが、現時点ですでに24日ほど木を伐ってるにしては少ないです。それだけ伐るのが難儀か出すのが難儀かどっちもか、という事でしょう。まあ難儀なほどおもしろいので望むところです。
N本くん、K嶋くん、午後からシャリーさんが参加です。
一番はしっこで一番でかい(元口で50cm弱)スギから行きます。

枝を払いながら登って行きました。スピードラインするまでもなく、朝のうち全然車が来ませんでしたから注意しながら切り落としてグランドの2人が迅速に拾って土手際の柴エリアに盛ります。

トップカットはワイヤーをよけて道にフリーフォールです。

枝をホウキ代わりに即掃除です。

その後も何玉か40cmの倍数で最長で2.4mを断幹、土手際へフリーフォールです。


そして最終の断幹というか伐倒ですが、ワイヤーに届くといけないので高伐りです。


午後は20cmほどの細いスギを高伐り(普通の伐倒)したら予想通り掛かったのでローププラーで牽きながら元玉落としで倒しました。

薪狩りシーズンも終盤です。
この冬は寒いと言うもさほど薪の減り方が速くは無く、予定量に達しない感じです。
薪もけっこう貯まってはいますが、現時点ですでに24日ほど木を伐ってるにしては少ないです。それだけ伐るのが難儀か出すのが難儀かどっちもか、という事でしょう。まあ難儀なほどおもしろいので望むところです。
スポンサーサイト