薪狩りはツリーワーク三昧
本日、有給にて薪狩りです。参加者はN本くんと私の2名です。
前回の続きでOUさんの田んぼの西のエノキ伐採です。
朝の状態です。谷に落とさずに薪原木を得る為にツリーワークです。
スギのてっぺんに滑車を掛けてリギング、あとスピードラインで枝を走らせます。

まずはスギに登って滑車を掛けてからエノキへトラバースします。
吊り切りしながら枝を下がって行きます。
次はもう1本の枝へ登ってスピードラインです。
スピードラインのライン操作初めてのN本くん、スタンバイOKです。

樹上もセッティング完了です。

1本目は失敗に終わりました。スリングをもっと短くした方が下(枝先)が障害物に引っ掛からなかったかも知れませんし、スピードラインを更に強く引く必要があったかも知れません。
ふと舗装工事の方を見たら、既にスギより上にいる事に気づきました。

細い枝は3本まとめてスピードラインです。
調子が出て来ました。
カラビナ+スリングを10本準備してあったのが、あと2本と叫んでいます。
N本くん、動画ONしてから走ってラインに向かってます。まめに動画撮影してくれてるので助かります。
葉っぱが無いとおもしろいくらいによく走ります。
最終的にカラビナ+スリング10本を再度引き上げて使い、延べ17回スピードラインで走らせました。そのうち2本を上の面に乗せられませんでした。
午後一、太くなってきたので40cmバーのチェンソーに交換して登りました。
リギングでも枝1本と太い玉を谷に落としてしまいました。まあ、器物を損壊してないので良しとして頂きます。
本日終了時点での状態です。終わりきれませんでした。スギさえなければ長いままで牽引伐倒も出来ましたが、スギにはまだ役目を果たして頂きたいので残します。

そこそこ量の玉が出来てN本くんの軽トラに1車と現場にいくらか残しましたが、私は力尽きて手ぶらで帰りました。
一日おいて11月8日
搬出して、土場へ搬入しました。

今シーズン4回行って初めての搬出でした。
切れ端が少し残っただけです。

ツワブキが咲きました。いつも薪狩りが始まる頃に咲く花です。

モクレンが色づき始めました。全然綺麗ではない紅葉です。

亀山某寺のメタセコイアの紅葉です。


まだちょっと早いのですかね、あまり綺麗ではないですね。残念ながら見納めになるようです。
前回の続きでOUさんの田んぼの西のエノキ伐採です。
朝の状態です。谷に落とさずに薪原木を得る為にツリーワークです。
スギのてっぺんに滑車を掛けてリギング、あとスピードラインで枝を走らせます。

まずはスギに登って滑車を掛けてからエノキへトラバースします。
吊り切りしながら枝を下がって行きます。
次はもう1本の枝へ登ってスピードラインです。
スピードラインのライン操作初めてのN本くん、スタンバイOKです。

樹上もセッティング完了です。

1本目は失敗に終わりました。スリングをもっと短くした方が下(枝先)が障害物に引っ掛からなかったかも知れませんし、スピードラインを更に強く引く必要があったかも知れません。
ふと舗装工事の方を見たら、既にスギより上にいる事に気づきました。

細い枝は3本まとめてスピードラインです。
調子が出て来ました。
カラビナ+スリングを10本準備してあったのが、あと2本と叫んでいます。
N本くん、動画ONしてから走ってラインに向かってます。まめに動画撮影してくれてるので助かります。
葉っぱが無いとおもしろいくらいによく走ります。
最終的にカラビナ+スリング10本を再度引き上げて使い、延べ17回スピードラインで走らせました。そのうち2本を上の面に乗せられませんでした。
午後一、太くなってきたので40cmバーのチェンソーに交換して登りました。
リギングでも枝1本と太い玉を谷に落としてしまいました。まあ、器物を損壊してないので良しとして頂きます。
本日終了時点での状態です。終わりきれませんでした。スギさえなければ長いままで牽引伐倒も出来ましたが、スギにはまだ役目を果たして頂きたいので残します。

そこそこ量の玉が出来てN本くんの軽トラに1車と現場にいくらか残しましたが、私は力尽きて手ぶらで帰りました。
一日おいて11月8日
搬出して、土場へ搬入しました。

今シーズン4回行って初めての搬出でした。
切れ端が少し残っただけです。

ツワブキが咲きました。いつも薪狩りが始まる頃に咲く花です。

モクレンが色づき始めました。全然綺麗ではない紅葉です。

亀山某寺のメタセコイアの紅葉です。


まだちょっと早いのですかね、あまり綺麗ではないですね。残念ながら見納めになるようです。
スポンサーサイト