仲間とのシーズン初薪狩りは2日連続
先週1人で少し枝おろしをしたエノキとスギです。

仲間とのシーズン初の薪狩りはN本くん、K嶋くん、私の3人でありました。そして10月31日、11月1日の2日連続で行いました。
10月31日Sat.
ピューッと伸びた枝を切ります。舐めてかかってたので人間が牽引です。

ど失敗で、谷に落ちかけになりました。車で牽引伐倒してたなら勢いがあるのでもっと上の面に乗せれたと思います。やむなく、それをクローラーで引き上げようとしています。

向かって右の方の枝、明らかに谷に落ちる位置の枝を土手のギリギリに立っているスギで吊ればなんとか上の面に乗せられるので、スギのてっぺん付近にリギングブロックを掛けて、エノキの枝にトラバースしました。

こんな感じでおろしました。

この子はどこの子でしょう?

リギングブロックとポーターラップで何本かの枝を切り落としましたが、それが出来ないケースが出て来て、最後の方はナチュラルクロッチリギング(木の股で抵抗を掛けるリギング)になってしまいました。
そして、スギのてっぺんに取り付けたリギングブロックを回収する為に、またトラバースしてスギに戻りました。
あとは枝を捌きまくってN本くんとK嶋くんの車はいっぱいになりました。
11月1日sun.
10月31日終了時=11月1日朝の状態です。

まず、中段から上を伐倒です。
そして中段から下を伐倒です。

2日目は早めに終了でありました。

N本くんもK嶋くんも本日はちょと軽めの持ち帰りとなりました。

仲間とのシーズン初の薪狩りはN本くん、K嶋くん、私の3人でありました。そして10月31日、11月1日の2日連続で行いました。
10月31日Sat.
ピューッと伸びた枝を切ります。舐めてかかってたので人間が牽引です。

ど失敗で、谷に落ちかけになりました。車で牽引伐倒してたなら勢いがあるのでもっと上の面に乗せれたと思います。やむなく、それをクローラーで引き上げようとしています。

向かって右の方の枝、明らかに谷に落ちる位置の枝を土手のギリギリに立っているスギで吊ればなんとか上の面に乗せられるので、スギのてっぺん付近にリギングブロックを掛けて、エノキの枝にトラバースしました。

こんな感じでおろしました。

この子はどこの子でしょう?

リギングブロックとポーターラップで何本かの枝を切り落としましたが、それが出来ないケースが出て来て、最後の方はナチュラルクロッチリギング(木の股で抵抗を掛けるリギング)になってしまいました。
そして、スギのてっぺんに取り付けたリギングブロックを回収する為に、またトラバースしてスギに戻りました。
あとは枝を捌きまくってN本くんとK嶋くんの車はいっぱいになりました。
11月1日sun.
10月31日終了時=11月1日朝の状態です。

まず、中段から上を伐倒です。
そして中段から下を伐倒です。

2日目は早めに終了でありました。

N本くんもK嶋くんも本日はちょと軽めの持ち帰りとなりました。
スポンサーサイト