薪放出 2回目・3回目は針葉樹
薪放出、2回目・3回目です。
Facebookの薪ストーブコミュニティで乾燥済み広葉樹薪の欲しい人を2名募った際に2名が一瞬で決まり3人目4人目の方まで見えたので、無下にも出来ないので針葉樹薪でも良いならと言ってみましたら針葉樹薪でも是非欲しいとの事、しかもソコソコ遠方の多度のAKさん、そしてけっこう遠方の香芝のKKさんでした。こんな所まで針葉樹を取りに来て割に合うのかはもう御本人の価値観に委ねるしかありませんでした。
まず
10月18日(日)
多度からAKさん、レンタカーのタウンエーストラックで来られました。昨シーズンの杉・桧です。杉・桧は一夏で十分に含水率が下がっています。太いのを割って測定したら17%を切っていました。


そして本日
10月24日(土)
香芝(奈良県)からシエンタのKKさんが来られました。リアシート倒してルーフ近くまでソコソコ一杯詰め込んでおられました。


杉・桧です。

そのときこんな物を発見しました。コガタスズメバチの巣が作りかけてやめたのか女王蜂が死んでしまったのかはどうでもいい話ですね。

お二人とも薪を積んで帰られる時に土場の出口で苦労されました。

二駆でもFRのトラックなら荷が載るとグリップが良くなってクリアしやすいのですが、タウンエースは幅があってヘタすると土手にバンパーをぶつけてしまいます。FFのシエンタは後ろに荷が載ると前のグリップが悪くなるのか変わらないのかは知りませんが幅もあり勢いで通過する事が難しいので、ハイエースで牽引しました。
先日からの薪譲渡で、なかなかいい感じにスペースが出来ました。
来週の土曜から伐採開始するので頑張ります。

Facebookの薪ストーブコミュニティで乾燥済み広葉樹薪の欲しい人を2名募った際に2名が一瞬で決まり3人目4人目の方まで見えたので、無下にも出来ないので針葉樹薪でも良いならと言ってみましたら針葉樹薪でも是非欲しいとの事、しかもソコソコ遠方の多度のAKさん、そしてけっこう遠方の香芝のKKさんでした。こんな所まで針葉樹を取りに来て割に合うのかはもう御本人の価値観に委ねるしかありませんでした。
まず
10月18日(日)
多度からAKさん、レンタカーのタウンエーストラックで来られました。昨シーズンの杉・桧です。杉・桧は一夏で十分に含水率が下がっています。太いのを割って測定したら17%を切っていました。


そして本日
10月24日(土)
香芝(奈良県)からシエンタのKKさんが来られました。リアシート倒してルーフ近くまでソコソコ一杯詰め込んでおられました。


杉・桧です。

そのときこんな物を発見しました。コガタスズメバチの巣が作りかけてやめたのか女王蜂が死んでしまったのかはどうでもいい話ですね。

お二人とも薪を積んで帰られる時に土場の出口で苦労されました。

二駆でもFRのトラックなら荷が載るとグリップが良くなってクリアしやすいのですが、タウンエースは幅があってヘタすると土手にバンパーをぶつけてしまいます。FFのシエンタは後ろに荷が載ると前のグリップが悪くなるのか変わらないのかは知りませんが幅もあり勢いで通過する事が難しいので、ハイエースで牽引しました。
先日からの薪譲渡で、なかなかいい感じにスペースが出来ました。
来週の土曜から伐採開始するので頑張ります。

スポンサーサイト