小納屋のエア増設 SK-11のエアホース駄目です
小納屋(=納屋増築した部分)の入口でエアを使いたい事がよくあるのでエアカプラを増設しました。
カプラ・チーズ・ニップルなどにシールテープを巻いて捻って組んで、まあ暫定的な状態なので見苦しいですが入口でエアを使えるようにはなりました。その時に気づいて唖然とした事がありました。

それは買って1年経たないエアホースがひどい事になっていたのです。写真ではわかりづらいですがホースの表皮が剥離してミミズ腫れ状態になっていたのです。エア漏れはないので表皮だけのトラブルだと思います。1箇所だけでは無くこのホースの至る所で発生しています。
銘柄は
藤原産業 SK11 エアホースセーフティソフトSAZ-620 内径6.5mm
です。過去に同社のホースを買ったのを使ってますが数年異常なしですが、この黄色いホースだけです。

同時期に使用し始めた廉価版のモノタロウブランドのホースも同系列配管で使っていますが異常はありません。
スポンサーサイト