納屋増築部の前の残土処分
Poppyくんの初仕事です。

2年前に納屋増築の基礎工事で出た残土をためてあった所です。

まずは土嚢10袋をハイエースに積んで里山方面の荒れた道に置いて来ました。ここはあちこちに土嚢で溝埋めがしてあるので問題ないでしょう。まだぜんぜん足りないくらいですが、土嚢入りはもうありません。

そのあと、Poppyくんに60Lの練りフネをのせて残土を移動です。
これは隣家の土地ですが、おじさんに断って私が草を刈っているところです。電柵に草が当たるからです。
イノシシが掘りまくって穴ぼこにして行きやがったので草が刈りにくくてしかたがないので、おじさんに言って残土で穴を埋めることになりました。

本日のところはこんな感じです。

まだこれからも納屋増築部の土間コンの為に掘り下げるので土はいっぱい出ます。隣家の穴ぼこもまだまだいっぱいあるので埋めまくりです。
スポンサーサイト
真っ赤でカッコイイです。
ハイエースによくぞ収りました。
双方を相当調べないと、ここまでキッチリとはいかないです。
一時的にかなりの出費でしょうけど、これからの活躍で十分楽しませてくれるでしょう。
ただ斜面で、切り株や重心高で無理をさせるとひっくりやすすそうで要注意ですね。
過去記事のアルミブリッジ、このタイプは初めて見ました。