ボッチ薪狩りは杉1本
本日メンバーがおらずボッチです。
先日まで現場だった治さんの田はすでに、高伐りした杉が獣害防止柵ゲートの支柱になっていました。

現場は治さんの田の少し東の道沿いです。
1人なので切った枝が道路に落ちるといけないので、少し中にある杉を伐らせて頂きます。

前回のよりは細いし低いです。

自分のスパークライミングそのものを撮ったことはないので撮ってみました。
肝心のトップカットの時に既にバッテリー切れでした。私がのろいからですよ。
今回1人なので慎重に、出来るだけ短くなるようにかなりてっぺん近くまで登りました。風が強めでイイ感じに揺れました。

バッテリー切れだったのになぜか静止画だけ撮れてます。遠くに私がいつか伐らせて頂きたいと思っているクヌギ林が見えます。

で、トップカットのち1.2mx6回の断幹をしてから降りました。

むこうにある高伐り伐根と土手の間に寝て頂きます。

はい寝て頂きました。

玉切りしてハイエースに載せてから柴よせ~軽く掃除して、ちょうど正午でした。

土場へ搬入して、家へは帰らず弁当を食べました。

特伐仲間のやっさんが急に土場へ来訪、1時間ほどしゃべったあと、明日の準備です。
薪仲間のK嶋君に乾燥薪をあげます。薪スペース不足+奥さんが産休で家にいるので薪消費が増えたそうです。
含水率を測定します。

インパクトでコーススレッドを少しねじ込んで、バールでスコスコすれば抜けて来ます。会社でプレス金型をやってた頃のノックピン抜きの応用です。

2年薪でこの数値まあまあかと思います。

家へ帰るときに土場のコロを持ち帰りました。

コロ小屋はもう満杯寸前です。

先日まで現場だった治さんの田はすでに、高伐りした杉が獣害防止柵ゲートの支柱になっていました。

現場は治さんの田の少し東の道沿いです。
1人なので切った枝が道路に落ちるといけないので、少し中にある杉を伐らせて頂きます。

前回のよりは細いし低いです。

自分のスパークライミングそのものを撮ったことはないので撮ってみました。
肝心のトップカットの時に既にバッテリー切れでした。私がのろいからですよ。
今回1人なので慎重に、出来るだけ短くなるようにかなりてっぺん近くまで登りました。風が強めでイイ感じに揺れました。

バッテリー切れだったのになぜか静止画だけ撮れてます。遠くに私がいつか伐らせて頂きたいと思っているクヌギ林が見えます。

で、トップカットのち1.2mx6回の断幹をしてから降りました。

むこうにある高伐り伐根と土手の間に寝て頂きます。

はい寝て頂きました。

玉切りしてハイエースに載せてから柴よせ~軽く掃除して、ちょうど正午でした。

土場へ搬入して、家へは帰らず弁当を食べました。

特伐仲間のやっさんが急に土場へ来訪、1時間ほどしゃべったあと、明日の準備です。
薪仲間のK嶋君に乾燥薪をあげます。薪スペース不足+奥さんが産休で家にいるので薪消費が増えたそうです。
含水率を測定します。

インパクトでコーススレッドを少しねじ込んで、バールでスコスコすれば抜けて来ます。会社でプレス金型をやってた頃のノックピン抜きの応用です。

2年薪でこの数値まあまあかと思います。

家へ帰るときに土場のコロを持ち帰りました。

コロ小屋はもう満杯寸前です。

スポンサーサイト