伐採予定最後のエノキ
本日もN本くんと私の2人です。
伐採予定だった木の最後のエノキです。
かなりの起こし木、かつ、斜面なのでうまく倒せても搬出方法が思いつかないです。
伐倒時の足場が無いので柴を堆積して、浮いた状態の足場です。


クライミングで枝絡み・蔓絡みを処理して、
隣の幹に移動して、
動滑車+プルラインを掛けました。

伐倒です。
昨年末に、この仲間のM森くんに GoPro HERO4 をもらったので撮影しました。実作業での使用は初です。長いので気長に見て下さい。
倒伏しました。

当たり前ですが、斜面に大半の部分が横たわりました。

なるべく体勢が変わらないように枝を捌き、これでN本くんの軽トラはほぼ一杯になりました。

クローラーで斜面に横たわった幹の上部から3玉分(1.2m)ずつ引き上げます。

これを2回やったので6玉は搬出出来ました。

まだ大半が残っていますが、また今度です。

終了時のパノラマ写真です。写真で見るとヒョイと上げれそうに見えますが、たぶんいくらかは斜面に放置となりそうです。

伐採予定だった木の最後のエノキです。
かなりの起こし木、かつ、斜面なのでうまく倒せても搬出方法が思いつかないです。
伐倒時の足場が無いので柴を堆積して、浮いた状態の足場です。


クライミングで枝絡み・蔓絡みを処理して、
隣の幹に移動して、
動滑車+プルラインを掛けました。

伐倒です。
昨年末に、この仲間のM森くんに GoPro HERO4 をもらったので撮影しました。実作業での使用は初です。長いので気長に見て下さい。
倒伏しました。

当たり前ですが、斜面に大半の部分が横たわりました。

なるべく体勢が変わらないように枝を捌き、これでN本くんの軽トラはほぼ一杯になりました。

クローラーで斜面に横たわった幹の上部から3玉分(1.2m)ずつ引き上げます。

これを2回やったので6玉は搬出出来ました。

まだ大半が残っていますが、また今度です。

終了時のパノラマ写真です。写真で見るとヒョイと上げれそうに見えますが、たぶんいくらかは斜面に放置となりそうです。

スポンサーサイト