久しぶりに樹上作業なしの薪狩り
12年来の薪仲間であるシャリーさんが極上の現場をセッティングしてくれました。それはシャリーさんの知人(同じ茶農家)所有の、樹高の高いクヌギが何本もある林でした。わが家からは山越えで30分ほど掛かるので、夜勤明け睡眠3時間半で起床して現地に向かいました。
11月28日 土曜日
本日の参加者はシャリーさん、M部くん、N本くん、M森くん、私の5人でした。シャリーさんとM部くんは地元民で、サポートに徹してくれました。N本くん・M森くん・私はそれぞれに別々の木をあてがわれ、自分で伐倒・玉切りをしました。
左がN本くん、右が私にあてがってもらったクヌギで、双方とも長径で50cmほどで樹高があり、クヌギ特有の通直部分が長い木でした。

そしてM森くんにはやや小振りのクヌギとヤマザクラがあてがわれました。

まずM森くんがヤマザクラを伐倒、

M森くんはこのあとクヌギも伐倒、玉切りして軽トラに載せたら、結局ヤマザクラは載せられなくなってしまって、置いて帰りました。
続いてN本くんが伐倒、牽引伐倒しました。

そして私が伐倒、これも牽引伐倒しました。

玉切りしたのですが、ハイエース1回で搬出出来る気がしません。

ハイエースの荷室に4列、目一杯上まで積み込みましたが、案の定、大玉数個と枝薪がけっこう残りました。

2時半には現場をあとにして帰還、土場へ搬入しました。

シイタケ榾木1mのを10本以上(世話になっている2人用)と、50cm(これは自分用)を10本確保出来ました。
11月29日 日曜日
きのう搬出しきれなかった薪を再度搬出に行きました。1時間早出の7時には作業開始です。

大玉は斧で4分割して載せました。
本日はK嶋君も参加しましたが伐倒はせず、きのうM森くんが置いてったヤマザクラをN-BOXで搬出してましたが載せきれず、一旦家へおろしに行って来て2度目の搬出していました。
シャリーさんとM部くんも来ていて、今日は2人が1本の、やはりデカいクヌギを伐採してました。
で私、きのうよりは低めですが4列積みで、午前中に帰還です。

午後、土場へ搬入しました。

へろへろです。
11月28日 土曜日
本日の参加者はシャリーさん、M部くん、N本くん、M森くん、私の5人でした。シャリーさんとM部くんは地元民で、サポートに徹してくれました。N本くん・M森くん・私はそれぞれに別々の木をあてがわれ、自分で伐倒・玉切りをしました。
左がN本くん、右が私にあてがってもらったクヌギで、双方とも長径で50cmほどで樹高があり、クヌギ特有の通直部分が長い木でした。

そしてM森くんにはやや小振りのクヌギとヤマザクラがあてがわれました。

まずM森くんがヤマザクラを伐倒、

M森くんはこのあとクヌギも伐倒、玉切りして軽トラに載せたら、結局ヤマザクラは載せられなくなってしまって、置いて帰りました。
続いてN本くんが伐倒、牽引伐倒しました。

そして私が伐倒、これも牽引伐倒しました。

玉切りしたのですが、ハイエース1回で搬出出来る気がしません。

ハイエースの荷室に4列、目一杯上まで積み込みましたが、案の定、大玉数個と枝薪がけっこう残りました。

2時半には現場をあとにして帰還、土場へ搬入しました。

シイタケ榾木1mのを10本以上(世話になっている2人用)と、50cm(これは自分用)を10本確保出来ました。
11月29日 日曜日
きのう搬出しきれなかった薪を再度搬出に行きました。1時間早出の7時には作業開始です。

大玉は斧で4分割して載せました。
本日はK嶋君も参加しましたが伐倒はせず、きのうM森くんが置いてったヤマザクラをN-BOXで搬出してましたが載せきれず、一旦家へおろしに行って来て2度目の搬出していました。
シャリーさんとM部くんも来ていて、今日は2人が1本の、やはりデカいクヌギを伐採してました。
で私、きのうよりは低めですが4列積みで、午前中に帰還です。

午後、土場へ搬入しました。

へろへろです。
スポンサーサイト