1月3日薪狩り初めであります。
昨シーズンの薪狩り初めは1月2日でありましたが今シーズンは1日遅れです。
参加者はシャリーさんと私です。
BEFORE
昨年末に1回目の枝下ろしをした状態です。
土場近くの大コナラ、残っていた未解体の枝を捌いて搬出するのに半日かかりました。
そして午後から2回目の枝下ろしです。


私が樹上で枝を切っているところをシャリーさんが撮影してくれたのはいいのですが、ピンボケすぎてます。おそらく上に伸びている枝を切っているところだと思います。

1時間ほどで枝は全部切り落として、次はシャリーさんのスパークライミング初体験です。地下足袋にスパーを履いたので足裏が痛い以外は 「オモシロイ」 かったそうです。

AFTER
伐倒方向からの写真です。この桧の間へ寝て頂きたいと思っています。

土場からもよく見えてます。

伐倒側面からの写真です、やや起こし木です。

本日搬出分です。椎茸用の榾木、今年は短尺自立型で行こうと思っています。
1月4日本日は薪狩りはせず薪割りデーです。
参加者はN本くんと私です。
正月なので、焚き火をしながらビールで景気づけです。

焚き火に使う杉の乾燥薪は売るほどあります。売りはしませんが。

2時間ほどぐだぐだしたあとは気合いを入れて薪割りです。といっても私が割るのでは無くエンジンが割ります。
ムクノキとコナラ・クヌギ
BEFORE

AFTER

そして杉・桧
BEFORE

AFTER

杉を少し割ったところで悔しいことにガス欠、予備燃料を忘れてきました。もう3時前だし今日はここまでです。
N本くんの方は乾燥薪を持ち帰り、空いた棚に生の桧を割って積みます。

乾燥薪の積み込み完了です。過積載っぽく見えますがポプラ薪はめちゃくちゃ軽いので大丈夫でしょう。

薪棚はヒノキ薪でまた満杯になりました。