新公民館脇の伐採に着手
昨日に引き続いて薄雪が積もりました。


でも伐採を進められない程ではありません。
タイトルのとおり、新公民館脇の藪の伐採です。
自治会から伐採依頼を頂きました。昨シーズンに関わった地主さんが自治会長に私のグループへの伐採依頼を進言して下さったのです。まあ、経費削減が目的でしょうけど、それは向こうの都合であって、受け取る側の私としてはあくまでも 木を下さる という気持ちから離れることはありません。
今回はシャリーさんと私の二人でした。
滋賀県からのM森くんも参加の予定でありましたが、昨日からの雪で参加断念となりました。

建て屋側から見るとこんな感じです。

藪の中はというと ・・・
部分的には竹が密生していたり、

ヤマザクラがのたっていて(生きています)、

それが川にまではみ出したりしています。

午前中はほとんど竹の処理 (伐って刻んで盛って)と細径木のアラカシほかで、
午後一で、ケヤキとスギと竹の寄せ植え状態のを伐りました。

竹2本は先に伐って、樹冠部の蔓でぶら下がった状態、そしてスギを受け切り/追い切りしても立ったまま、最後にケヤキを追いヅル伐りしてやっと一体で寝て頂きました。

たぶんこの現場では一番太いかと思いますが、それでこの程度の細径木の現場です。

朝からすれば結構開けた気がします。

本日伐採出来たのはたぶんこのくらいです。ほとんどが竹でした。

で、持ち帰ったのはアラカシとケヤキをこの程度でした。

野積み棚に積み替える暇が無いのでコンテナが埋まっていきます、なんとかしないといけないのですが、年明けまで出来ませんし年明けにはまた2日からは山行きを予定しています。混合したガソリンも残り少なくなって来ましたし、する事いっぱいです。
スポンサーサイト