山にはまだ雪があるので薪狩りは休み
真っ青な空、薪狩り日和ではありますが、

前日の画像です、田んぼには一面に雪が残っており、やむなく薪狩りはお休みです。

まずは、家の土場の(雪の被害の)点検です。
家の屋根の瓦がいざってます。

落ちて来てもいます。

早急に瓦屋に連絡をとらねば ...
昨シーズンの仮設棚の屋根、波板の出が半端ではないですが30cm以上の積雪に耐えました。

家の屋根から落ちる雪が直撃するのでコロ小屋の屋根はボロボロです。

早急に葺き替えねば ... 次はポリカにします。
仮設薪棚の上の雪はほぼ融けたので薪割りでもしますか ...

先日のコナラを割ります。割れるのは少なく、太股の部分や藤蔓に締められて割れない玉が半分以上です。

割れないのはチェンソーで縦挽きします。


17年前に買ったSTIHL 018C 40cmバー、まだ現役です。
チェーンオイルを山で使うのとは別にしている(植物性・水溶性)ので家での専用機です。
盛大に出る切り屑を畑に撒く為です。
薪割り・縦挽き完了です、午前中かかってしまったので 「積み」 は午後です。

縦挽きが多かったので建材のような平らな薪が目立ちます。
積み、完了です。縦挽きした薪は積みにくくていけません。


まだまだ足りません、せめてこの棚のてっぺんのロープ(約1.6m)くらいまでは行きたいところです。
今焚く薪はこの中なので雪が降っても平気です。しかし家への搬入経路は軒先の真下なので雪がいっぱいです。
この写真は秋に撮ったものです。

高い所の薪はハシゴに登って下に落としておきます。

あと2面半はあるので今シーズンは持つはずです。
針葉樹が出てくると別にしてあります。針葉樹がイヤなのではありません、ゲートボール場行きです。

薪を割っているときに近所のおばちゃん(ゲートボールをする人)が来たので 「薪まだあるかや?」 とたずねたら 「この雪で全然ゲートでけへんでまだようけあるでえ、おおきにな」 と言っていたので、へたすると来シーズンに持ち越しか?
置き場所がなあ~
スポンサーサイト