薪狩り 大コナラ起こし木伐採
本日の薪狩りはここです。黄色い矢印のコナラを伐らせて頂きます。
メンバーはシャリーさん、N本くん、H頭くんの奥さん、Facebook友達のK岡さん、私の5人であります。

この木は見えている山の上から約2mほど下がった所から生えていて、画面に向かって右側に傾いてかつ、谷の方に傾いています。起こし木伐採です。
先日の雨で田んぼはぬかるんでいてシャリーさんの二駆のダンプがスタックしてしまいました。

木に登って正面の枝がプルラインの邪魔になるので2本切り落とし、ロープと滑車を取り付けました。

1本のロープはホールディングラインで先日伐ったヤマザクラの切り株に1980円の手動ウィンチを台付けしてテンションを掛け、もう1本はプルライン、枝からスタートしてヤマザクラに取り付けた滑車を介して枝に戻し、また動滑車を介して少し離れたヒノキに台付けしたチルホール(T-7)で引きます。

受け口はオープンフェイスノッチ、会合線は水平ではなく幹の傾きにあわせてあります。

[広告] VPS
右に傾いた木なのでツルが破断した後に時計回りに回ると思ったのですが、回らないでくれました。
無事伐倒完了です。伐倒方向も狙い通りでした、めでたしめでたし。

樹冠部は葉っぱがいっぱい、少し黄葉しています。

伐根径は70cmでした。メジャーの先端が出ているように見えますが、角度の加減でそのように見えるだけです、ズルしてませんです。

樹高は17mでした。
63cmバーでも反対側に届かなかったので追い口の仕上げが美しくないです。

斜面なので足場が悪かったからです(言い訳)。
夕方には樹冠部の枝はほぼ解体完了です。

主幹部分は残ってしまいました、解体はまた次回です。

本日搬出分はこれだけ、私が一番欲張ってしまったようです、反省。

スポンサーサイト