峠で出会った生き物たち
いつものジョギングコースの安楽峠付近では、この季節になるとササユリが咲きます。
けっこう香りが強く、それはカサブランカの香りとよく似ています。
香りに気がついてあたりを見回すとササユリがあったということもしばしばです。
花は小ぶりで、うすいピンクです。
この地域では昔は咲き乱れるほど多かったと我が家の長老は言ってますが、今では絶滅が危惧されてます。


今年はタイミングが良かったのか10本くらい見つけましたが、1週間おそいと花が散っていて気づきません。
安楽峠にこんな子がいてました。
誰の子でしょう?
この状態で全高5~6cmくらいでした。

人間がさわると匂いがつくので親鳥が見離すと聞いたことがあったので、「がんばれよ」とだけ声をかけて去りました。
まったく逃げない子でした。
道のはしっこではありましたが、山には天敵がいっぱいいるでしょうに。
自然の掟は残酷ですが、しかたありません。
小さな池の上の木にモリアオガエルのものと思われる卵塊がくっついてました。
この卵塊が目につくのは、ササユリとほぼ同時期です。

Wikiよりお借りしました。モリアオガエルです。

けっこう香りが強く、それはカサブランカの香りとよく似ています。
香りに気がついてあたりを見回すとササユリがあったということもしばしばです。
花は小ぶりで、うすいピンクです。
この地域では昔は咲き乱れるほど多かったと我が家の長老は言ってますが、今では絶滅が危惧されてます。


今年はタイミングが良かったのか10本くらい見つけましたが、1週間おそいと花が散っていて気づきません。
安楽峠にこんな子がいてました。
誰の子でしょう?
この状態で全高5~6cmくらいでした。

人間がさわると匂いがつくので親鳥が見離すと聞いたことがあったので、「がんばれよ」とだけ声をかけて去りました。
まったく逃げない子でした。
道のはしっこではありましたが、山には天敵がいっぱいいるでしょうに。
自然の掟は残酷ですが、しかたありません。
小さな池の上の木にモリアオガエルのものと思われる卵塊がくっついてました。
この卵塊が目につくのは、ササユリとほぼ同時期です。

Wikiよりお借りしました。モリアオガエルです。

スポンサーサイト